川崎市のホームページ制作

【STUDIOでサイト制作】打ち合わせから公開までのステップを全解説

【STUDIOでサイト制作】打ち合わせから公開までのステップを全解説

「STUDIOでWebサイトを作りたいけれど、具体的にどんな流れで進むんだろう?」「打ち合わせから公開まで、どれくらいの期間がかかるの?」

Webサイト制作を外部に依頼する際、このような疑問や不安を感じるのは自然なことです。事前に制作の流れを把握しておくことで、安心してプロジェクトを進め、スムーズな公開に繋げることができます。

この記事では、新ゆりデザイン事務所が、STUDIOサイト制作における「打ち合わせから公開まで」の全ステップを分かりやすく解説します。各段階で何が行われ、お客様にどのような協力をお願いするのかを具体的にご紹介します。

STUDIOサイト制作を依頼する一般的な流れ

Webサイト制作のプロセスは、大きく分けて「準備・ヒアリング」「デザイン・構築」「確認・公開」の3つのフェーズで構成されます。それぞれのフェーズで、お客様と制作会社が協力しながらプロジェクトを進めていきます。

1. 準備・ヒアリングフェーズ

この段階は、Webサイト制作の土台を築く最も重要なフェーズです。お客様のビジネスやニーズを深く理解することから始めます。

お問い合わせ・初回ヒアリング

まずはお客様からお問い合わせをいただき、簡単なご挨拶とWebサイト制作のご要望をお伺いします。この段階で、どのようなサイトを作りたいのか、現状の課題、予算、希望納期などをざっくりと共有いただけるとスムーズです。

企画・戦略立案

お客様のビジネスモデル、ターゲット顧客、競争環境などを深くヒアリングし、Webサイトで何を達成したいのか(目的)を明確にします。この目的達成のために、どのようなサイト構造、コンテンツ、デザインが必要かをプロの視点から提案し、具体的な企画・戦略を立てます。SEOの方向性もこの時点で検討を開始します。

お見積もり・ご依頼確定

企画・戦略に基づき、制作にかかる費用と期間を提示します。内容にご納得いただければ、正式にご依頼確定となります。

必要な情報の収集・整理

Webサイトに掲載するコンテンツ(テキスト原稿、写真、動画、ロゴデータなど)を収集し、整理します。ヒアリングで明確になったサイト構成に基づき、各ページにどのような情報を配置するかを具体的に詰めていきます。この段階で、お客様からの情報提供がスムーズであればあるほど、後の工程が円滑に進みます。

2. デザイン・構築フェーズ

企画・戦略と収集した情報をもとに、実際にSTUDIOでWebサイトを形にしていくフェーズです。

デザインの作成・確認

ヒアリングで伺ったイメージや参考サイトを元に、トップページや主要なページのワイヤーフレーム(骨子)およびデザインカンプ(完成イメージ)を作成します。STUDIOの特性を活かし、お客様のブランドイメージに合った最適なデザインを提案し、ご確認いただきます。デザインの修正は、この段階でしっかりと擦り合わせを行うことが重要です。

STUDIOでのサイト構築

デザインが確定したら、STUDIOを使って実際にWebサイトを構築していきます。HTMLやCSSの知識がなくても、STUDIOの直感的な操作性で、プロフェッショナルなWebサイトを効率的に作成します。レスポンシブデザイン(PC、タブレット、スマートフォンへの対応)も同時に進めます。

CMS(ブログなど)の設計・組み込み

ブログやニュース、実績紹介など、お客様自身で更新したいコンテンツがある場合は、STUDIOのCMS機能を設計し、ブログテンプレートなどの組み込みを行います。コンテンツのタイプ(記事、お知らせなど)に応じたフィールド(タイトル、本文、画像など)を設定し、効率的な運用を可能にします。

各種設定・機能実装

お問い合わせフォームの設置、Google AnalyticsやGoogle Search Consoleの連携、SEOの基本設定(タイトル、ディスクリプションなど)など、サイトに必要な各種設定や機能の実装を行います。必要に応じて、外部ツールとの連携も検討します。

3. 確認・公開フェーズ

制作したサイトがお客様の求める品質を満たしているか最終確認を行い、いよいよ公開へと進むフェーズです。

お客様による最終確認

制作が完了したサイトを、テスト環境でお客様にご確認いただきます。すべてのページのデザイン、コンテンツ内容、フォームの動作、リンク切れなど、隅々まで入念にチェックしていただきます。修正点があれば、この段階で最終的な調整を行います。

公開準備・ドメイン設定

独自ドメインの取得状況を確認し、STUDIOへの接続設定を行います。SEOに配慮した適切な公開準備を進めます。

サイト公開

お客様の最終的な承認をもって、Webサイトをインターネット上に公開します。この瞬間が、新たなWebサイトの始まりです。

サイト運用・保守サポート

サイト公開はゴールではなく、スタートです。公開後のアクセス解析、コンテンツ更新、SEO改善、セキュリティ対策など、Webサイトが常に最高のパフォーマンスを発揮し続けるための運用・保守サポートを提供します。新ゆりデザイン事務所では、公開後の継続的なサポートも提供していますので、安心してサイトを「育てる」ことができます。

まとめ:STUDIOサイト制作は「共創」のプロセス

STUDIOを使ったWebサイト制作は、お客様と制作会社が協力し、共に価値を創り上げる「共創」のプロセスです。事前の準備と、各フェーズでの綿密なコミュニケーションが、プロジェクト成功の鍵を握ります。

この解説を読んで、STUDIOサイト制作の流れが明確になったでしょうか。もし、「どこから始めれば良いか分からない」「もっと具体的な相談をしたい」といったお悩みがありましたら、ぜひ新ゆりデザイン事務所にご相談ください。

私たちは、STUDIOでの豊富な制作実績と、お客様に寄り添う丁寧なヒアリングを通じて、あなたのビジネスに最適なWebサイトを企画・制作し、公開後までトータルでサポートいたします。

理想のSTUDIOサイトを実現し、ビジネスを次のステージへと進めませんか?無料相談も受け付けておりますので、お気軽にお問い合わせください。

この記事を書いた人

いとう

イメージを形にするのが好きで、web制作が好きになりました。神奈川県の片隅で猫と暮らしています。WorsPress、ECサイトの構築が得意です。

その他のコラム